早期退職の振り返り

早期退職 仕事をしなくなって四カ月、近況報告(やった事編)

こんにちは、たにやんです。今年、5月21日に中国派遣から帰国し、そのまま早期退職する事を決め、以降、働いていないアラ還会社員です。約一か月前、「仕事をしなくなって三か月」という事でタイトルでその時やっていた内容を記事に書きました。それから早...
中国語学習

49歳から中国語を始めたアラ還がHSK4級を目指していた時に使用していたテキスト

「おじさんが中国語を始めたらいい事があるよ~!!」っという事をブログで書いています。同時に「おじさんが中国語を始める時の心構え」とか、「学習を続ける為のコツ」など、私の経験上の事をいろいろ書いてきました。今回は私が使って来たテキストを紹介し...
中国語学習

HSK(汉语水平考试)を受験して、成長を感じながら楽しく中国語のレベルを向上しよう!

セカンドライフを楽しみたいと思っている中年以上の方に、「中国語を始めましょう!一緒にがんばりましょう!」「すごくいい事いっぱいありますよ~!」という記事を書いているアラ還おやじです。さて、今日はHSK(中国語水準試験 汉语水平考试)の簡単な...
中華料理

秋雨麻辣湯:麻辣湯 (東京都江東区)

つい最近まで中国へ派遣になっていた私は、よく「麻辣味」の食べ物を食べたくなります。私は用事で出かける度に、その近辺で麻辣湯のお店があるか、チェックをしています。        今回、東京に用事があった際に寄ってみた麻辣湯屋さんを紹介します。...
中華料理

ヤンチャン麻辣湯:麻辣湯 (東京都杉並区)

つい最近まで中国へ派遣になっていた私は、よく「麻辣味」の食べ物を食べたくなります。用事で出かける度に、その近辺で麻辣湯のお店があるか、チェックをしています。        今回、私がこれまで行った店の中で、一番のお気に入りになる麻辣湯のお店...
中国語学習

49歳から中国語を始めたアラ還暦が思う、中年が中国語を始める時のおすすめアプリ

これまで、「おじさんが中国語を始めたらいい事があるよ~!!」っという事を書いています。同時に「おじさんが中国語を始める時の心構え」とか、「学習を続ける為のコツ」など、私の経験上の事をいろいろ書いてきました。今回は私が使って来たアプリを紹介し...
中華料理

四季麻辣湯:麻辣湯 (千葉県千葉市)’25 9月28日閉店

また例のごとく中国の「麻辣湯(マーラータン)」が食べたくなり、探しておりました。中国に5年弱派遣になっていたせいで、よく「麻辣味」の食べ物を食べたくなるのです。ある日、千葉市内に用事があり、そこから行きやすい所で、どこか手ごろな麻辣湯屋さん...
中国語学習

HSK(中国語水準試験 汉语水平考试)受験する前に気を付けておきたい事

セカンドライフを楽しみたいと思っている中年以上の方に、「中国語を始めましょう!一緒にがんばりましょう!」「すごくいい事いっぱいありますよ~!」という記事を書いているアラ還おやじです。本日は、私がHSKを受験する際に気が付いた事を書いておきた...
中国語学習

HSK(中国語水準試験 汉语水平考试):中国での受験と日本での受験の違い

セカンドライフを楽しみたいと思っている中年以上の方に、「中国語を始めましょう!一緒にがんばりましょう!」「すごくいい事いっぱいありますよ~!」という記事を書いているアラ還おやじです。本日は、「HSK受験する際、中国で受ける場合と日本で受ける...
中国語学習

49歳から中国語を始めたアラ還暦が思う、もうちょっとこうやっておけば早く中国語を上達したんじゃないかと思う方法

これまで、「おじさんが中国語を始めたらいい事があるよ~!!」っという事を書いています。同時に「おじさんが中国語を始める時の心構え」とか、「学習を続ける為のコツ」など、私の経験上の事をいろいろ書いてきました。本日は、これまで中国語をやって来て...