中国語を始める時の「辞書」はこれだけで良い!49歳から始めたアラ還おやじの必須辞書!!

中国語学習

はじめに少しだけ前置き

セカンドライフを充実させる為の学び直しとして、中国語を勉強しよう!!という事をブログで発信しています。

セカンドライフを過ごす様な高齢の方のみに限らず、

  • 中国語をこれから勉強しよう
  • 中国語に興味ある

という方は見て行って頂けたらと思います。

私は49歳で中国語を勉強し始め、現在6年くらいの勉強歴です。

そこそこ話が出来る様になり、人生に張り合いが出て来て、中国語を勉強するのが楽しくなってきた時期です。

現在のレベルはHSK5級で、現在HSK6級を目指しているレベルですが、こんな私の経験でも伝えられる所を伝えて行きたいと思います。

今回の話題は「辞書」の選定

今日の話題は「辞書」についてです。

語学を勉強するに当たって、

  • 辞書は必要ですよね?
  • どの辞書が良いんでしょうか??

という疑問が絶対あると思います。
私のつたない経験ですが、「これだけあれば良いんじゃないの?」という辞書を紹介していきたいと思います。

結論

以下の2つの辞書を持っていれば良いと思います。それ以外は特に必要ないと思います。

中国語学習を始める時、持っておくべき辞書
  • アプリ 百度翻訳
  • 電子辞書 CASIOのEX-Wordシリーズ 中国語モデル

それぞれについて、説明をして行きます。

①アプリ 百度翻訳

一つ目はアプリになります

さまざな翻訳アプリがありますが、中国語を始めるなら断然!!「百度翻訳」です。

これは必須と思って良いと思います。

お薦めする点

1.中国語に強い

中国企業のサービスなので、中国語(特に簡体字中国語)に関しては、文脈を踏まえた自然な訳が他のアプリに比べて圧倒的に出やすいです。

2.音声・画像翻訳

アプリでは音声入力やカメラ翻訳(看板やメニューの文字を撮影して翻訳)が可能です。

マイクで話せば翻訳してくれるし、中国の看板に読めない字があれば、写真を撮ってその写真のまま翻訳してくれます。

3.中国で使い易い

将来的には中国内でも使いたいですよね。その為には通信が出来る事が大事です。

中国国内では Google 翻訳がブロックされていて使用しようとするとVPNという専用回線を契約する必要があります

一方、百度翻訳はそういった制限が無いので、中国国内で一番使えるアプリです

アプリのインストール

iPhoneだとアップルstoreにあるので、インストールすれば良いです。

Androidの場合、Google play ストアにアプリが無い場合があります。

その場合、公式アプリからダウンロードをしましょう

アプリを入れなくても、ブラウザ上からfanyi.baidu.com に入って使う事もできます。

➁電子辞書 CASIOのEX-Wordシリーズ 中国語モデル

二つ目は電子辞書です。

Amazonで調べると、今、中国語の電子辞書は、ほぼCASIOのEX-Wordシリーズが独占していますね。

色とか好みの形を選べば良いと思います。
だいたいどれも必要な機能を備えているからです。

リンクはこちら

⇒ https://amzn.to/3I2syI6

お薦めする点

1.軽い、持ち運びが便利

やはり紙の本よりも軽くて持ち運びができます。また、ネットを必要としないので、いろんな場所で使えると思います。

2.手書きモードがある

電子辞書で良いのが、字で書いて検索できる点です。紙の辞書ではできない利点です。

読めない字やどう調べたら良いか分からない字が出て来ても、手書きで入力して検索できます
これは非常に便利と思います。

3.音声で発音してくれる

これも紙の辞書ではないですよね。

調べた字を辞書が発音してくれるので、間違いなく覚える事ができる

4.その他機能も充実

単語帳や暗記カードを作れたり、電子辞書ならではの機能も付いている。

また、英語の辞書も大体標準でついているし、大辞泉で日本語も調べる事ができます。

入っている辞書

CASIOのEX-Wordシリーズ 中国語モデルであれば、だいたい下記の様な辞書が入っていると思います。

良く使うのに線を引いておきますが、これらが入っていれば問題ないです。

  • 中日大辞典 第三版 / 中日辞典 第2版 / 中日辞典 新語・情報篇 / 日中辞典 第2版 / 現代漢語大詞典 / 漢英大詞典(第三版) / 英漢大詞典 / 日中英固有名詞辞典 / オールカラー中国語生活図解辞典 / 中国語 新語ビジネス用語辞典 Ver.2.3 / 日中英・電子技術用語対訳集 第2版
  • ジーニアス英和大辞典 / ジーニアス英和辞典 第4版 / オックスフォード現代英英辞典(第8版) / ジーニアス和英辞典 第3版 / 英語類語辞典 / カタカナで引くスペリング辞典
  • デジタル大辞泉(第二版)

良く使う時

上記の「百度翻訳」だけの場合、少し物足りない場合があります。

  1. 訳した言葉の種類(数)が少なくて、本当にその単語で良いのか分からない時
  2. その単語を使った他の使い方や例文が欲しい時

良く起こるのが、この2つのケースです。

1.の場合

例えば、日本語を中国語にしたい単語を入れた時、1個しか中国語の単語が出てこない時があります。

そういう場合には、他の単語が無いか一般的な電子辞書で調べると便利です。

2.の場合

1.他にも用例や例文が知りたい時にかなり役に立つと思います。
多くの辞書が入っているので、いくつか見る事ができます。

まとめ

中国語を勉強始める時は、下記の二つの辞書を準備しておけばOKです。

中国語学習を始める時、持っておくべき辞書
  • アプリ 百度翻訳
  • 電子辞書 CASIOのEX-Wordシリーズ 中国語モデル

一緒に頑張りましょう。

過去の参考ブログです

タイトルとURLをコピーしました