「たにやん」です。
「おじさんでも中国語を始めたらいい事があるよ~!!」っという事をブログで書いています。
さて、この記事にたどり着いた方はどんな方が多いでしょうか?
- 中国や中華圏の文化に興味がある人?
- 中国との貿易、観光などで仕事をしている・したい人でしょうか?
- 中国各地を旅行したい人でしょうか?
- 恋人として異性の人と巡り合いたい人でしょうか?
どんな方面で活動していくかは別にして、中国語を使ってコミュニケーションを取りたいと思っている方だと思います。
今回、「おじさんに限定して」ではなく、「若い人も含めて」、中国人の友達が欲しいと思っている方に、私が最も良いと思う方法を紹介したいと思います。
結論
最初に結論から申し上げます。
チケット制のWebの中国語教室に入りましょう!!
です。
どういう事か説明して行きます。
最初に:少しだけチケット制語学教室の説明
チケット制語学教室とは、毎回自由に予約&講師・時間を選べるタイプの教室です。
ですので、たくさんの先生が在籍していて、それぞれの先生が空いている時間に予約をして授業を受ける、というタイプの教室です。
自分の予定に合わせて講師と時間を選べる利点があるものの、継続性、一貫性がないので、語学の勉強を始める人はあまりこのタイプの教室を選ばない様な気がします。
(もちろん、チケット制のWeb中国語教室でも、先生を固定して、継続的勉強を続ける事もできます。)
Webの中国語以外の方法は?
チケット制の中国語教室が、中国人の友達を作るのに良いという理由を書いて行く前に、それ以外のいろんな出会いの方法を少し書いておこうと思います。
留学生や中国人が沢山周りに居る学生さんの様な方であれば、環境的には特に問題ないかもしれませんが、一般の人は出会うきっかけそのものが少ないですね。
顔と顔を突き合わせた実際の出会いの場としては、国際交流イベントや中国人の参加が多い料理店とかスーパーに行くなどが考えられるかもしれません。
しかし、話しかけるのは非常に勇気が要ります。
インターネット(Web)上では、学習者同士のプラットフォームなどがあります。
ここでは相手側も日本語勉強中ですので、なかなか深くコミュニケーションする事が難しいかもしれません。
またオンラインでは、言語交換のプラットフォームとか、WeChatを始めとするSNSのコミュニティなどがあると思いますが、個人情報の交換に注意が必要です。
出会い系などのサイトではどんな人が居るのか、騙そうとしている人が居ないか、心配にもなります。
いずれにせよ、結構最初のハードルが高いという点と個人情報の心配という点が残ります。
なぜWebのチケット制の中国語教室で友達をつくるのが良いのか?
お待たせしました。ではここから、なぜ、チケット制の中国語会話教室が中国人の友達を作るのに適しているのか、理由をランキング形式で述べて行きます。
ここでは、ランキングが低い方から順に並べて行きます。
第6位 Webで話ていても十分楽しい
「友達を作りたいのにWebですか???」っと思われたかもしれません。
TEAMSなどの通信アプリを使ってコミュニケーションすると思いますが、Webでもしっかり表情も掴めますし、十分に会話を楽しめます。親交を深められます。
第5位 マンツーマンが友達を作りやすい
実際にサークルや集団に参加した場合でも、話せるタイミングと時間ってそんなに取れないと思います。
集団の中に居ると、話が好きな人が会話を独占してしまって、なかなか話かけられない経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そうすると交流したかった、友達が欲しかったのに、参加しただけだったという事になってしまいます。
マンツーマンだと、他に話す人は居ませんから、会話を思う存分できます。
第4位 危険でない
「他の方法は?」の所で少し書きましたが、SNSなどは個人情報交換は慎重になった方がよいでしょう。
私は個人的に実はこういったSNSを通じて中国人の人と繋がった事がないので、ただの心配症なのかもしれませんが、「この人にここまで話しても良いか?大丈夫か?」なんて思いながらコミュニケーション取るのも面倒です。
Webの中国語の先生は、もともと日本語を勉強していた人だったり、先生になりたい人が集まっています。つまり、変な方は居ないので、安心できます。
第3位 先生はネイティブである
もちろん先生はほとんどがネイティブの方なので、現在の中国の状況に詳しいし、いろんな興味深い事が聞けます。
生の中国の文化に触れられるし、中国人の考え方も直接伝わってきます。
日本との違いを感じながら話ができるので、興味が湧いてきます。
第2位 分からない時は日本語で聞ける
これもメリットだと思います。
日本語勉強中の中国人と知り合っても、肝心なところで意思が通じているのかどうか、良く分からない事があります。
Web中国語教室にいる教師の人なら大体大丈夫、日本語で詳しく教えてくれるでしょう(一部日本語が話せない先生もいます)。
日本語で話せるからと言って、日本語ばかり話してしまうデメリットだけ気を付ければ、これほど心強い事はありません。
第1位 多くの人と会える = 相性の良い人と巡り会える可能性が上がる
なんと言っても、これが一番です。これに勝るメリットはありません。
「数打ちゃ当たる!!」です。
中国語教室でも家庭教師でも、友人になりたいような相性の良い先生に合う確率は高くないです。
Web中国語教室だと、そこに在籍する先生の数だけ話して見る事ができます。
たくさんの先生と話をする事で、その先生との相性を確認できます。
話し方でも、反応の仕方でも、発音の好みでも、雰囲気でも、趣味でも、容姿でもかまいません。
「またこの人と話がしたいと思う人」をまず見つけましょう。
そして、会話する事でお友達になるんです。
リズムが合わなかったり、緊張したり、なんだかしっくりこない様な先生との授業は1回で終わりにして、どんどん新しい先生と話をして行きましょう。
私が大事と思う事を書いておきます。
勉強の為に話すのではなく、
話したいから勉強するが良いのです。
「勉強の為」が先になると、例え相性がいまいちな先生に当たっても、「勉強だから、、、、」という事で妥協して、その先生と授業を続けてしまいます。
そうではなくて、先に仲良くなりたい先生を見つけます。
そして、その先生と話したいと思えば、しめたもんです。
勉強する事は全く苦になりません。一言でも話したいのですから。
よく、恋人を作ると語学がうまくなるのが速いと言われますが、まさにこの通りだと思います。
それと同じ様な事が、Webの中国語教室で可能だと思います。
継続的に中国語を習うのは、話をしたい先生に出会ってから始めたら良いと思います。
Webの中国語教室で相性が良い人と巡り合えたら、その人は中国語の先生なのですから、その先生にテキストを使って正式に中国語を教えてもらえば良いです。
相手はちゃんと教師としての教育を受けた人ですので、一般の人よりうまく教えられます。
他にも良いところがあります
という事で、友達を作るのに、Webのチケット制の中国語会話教室が良い理由を説明してきました。
実は友達を作る、という事以外にも、中国を勉強して上達する為に良い事がいろいろありますので、ご紹介していきます。
何回も繰り返し中国語の練習ができる
いろんな先生の授業を受けたら、その先生の数だけ「挨拶」をすると思います。
これは中国語の勉強に非常に有効な事と思っています。
固定の先生から中国語を教えてもらった場合、挨拶の部分の授業は最初の1、2回でやったきりで、そのあとは先に進んで行ってしまいます。
しかし、それでは頭の中で分かった状態ですが、実際に口に出して挨拶は出来ない事が多いです。
巡り合った先生の数だけ挨拶してみるとどうでしょう。かなり話すことに慣れてくると思います。
「前の先生ではこう言いたかったけど、うまく言えなかった」様な事を次の先生の時に試して見る、という様な事もできます。
「前の先生で言っていない事を追加してやろう」という事もできます。
中国語を習い始めの時は慣れが必要ですので、何度も同事を繰り返しながら、徐々にレベルアップして行くのが効果あります。
先生は教育を受けている
そして、中国語教室の先生は、先生になる為の教育も受けてきています。
かつ、本人も日本語を勉強して来た方、現在もしている方が多いので、日本人がどの様な所に悩んでいるか良く分かっています。
特に発音の所は、どの様に教えれば良いかわかっている先生に聞かないと、全然うまくならないので、やはりネイティブでかつ教育する為の教育を受けた先生が最適と思います。
授業料が安い
友達を作る為に「マンツーマン」が良い、という話をしましたが、当然中国を学ぶ為にも「マンツーマン」が好ましいです。
お住まいのお近くで中国語の家庭教師の様な方を頼むと、恐らく最低3,000円/時間以上の授業料を払わないといけないでしょう。
語学学校に行っても、マンツーマンで講師をお願いすると上記くらいの価格帯になると思います。
Webの中国語会話教室の場合、これらに比べるとかなり割安になります。
Web教室にも寄りますが、1,200円/時間程度でマンツーマン授業が受けられると思います。
中国人と話す環境が無い人はこれくらいの出費は覚悟が必要かと思います。
気兼ねが要らない
友達を作る際、相手の都合を気にしすぎる方はいないでしょうか?
私は結構気にする方なんです。
友達同士だとしても、「相手の時間を取ってわるいな~」なんて思ったりしてしまう傾向が強いんです。
そういった人にもWeb中国語教室なら、授業料は払っている訳ですし、相手を束縛しているなんて思わないで良いし、何も気兼ねが要りません。
受けているこっち側の気が楽です。
仲が良くなったら、直接現地に行って楽しい
仲良くなったら、ぜひその中国の先生の所に遊びに行ってください。
あんまり親しくならないうちに言い出すと、向こうも警戒するかもしれませんから、そこは注意してください。
仲良くなって、現地に遊びに行くと、現地の美味しい物やお薦めの観光場所などを案内してくれたりしますし、街中を歩いて気になる事があっても教えてくれたりします。
普段は授業料を払っていても、遊びに行ってしまえば、友達です。
きっと有意義な時間が過ごせると思います。
私も4人の先生の所に遊びに行きました。一人旅行やツアー旅行で味わえない旅の面白さが味わえました。
またこのブログの中でも紹介できればと思っています。
具体的なWebの中国語教室は?
「Webの中国語教室が良いって言いますが、具体的に何処が良いんですか?」
という問いが出てくると思います。
私の少ない経験の中からでしか紹介できませんが、以下に紹介したいと思います。
Webのチケット制中国教室はいろいろあるんですが、私はこれまで、3つのWebの中国語教室で学習をしました。
3つ並べて比較しても良いのですが、今現在、「CCレッスン」というWebの中国語教室が私の一押しです。
他の教室と比べてどこが違うか、以下に何点か書いて行きます。
先生が多い(男性も多い)
先生の数が他のチケット制の中国語教室と比べて断トツに多いと思います。
なので、選択の範囲が広いです。
年齢:年齢が近い方が良いとか、ベテランが好きとか
住所:中国在住か日本在住か
などでも先生を探せますし、男性の先生も多く在籍している事も特徴だと思います。
私が知っている他のWeb中国語教室はほぼ100%女性でしたので、男性の友達が欲しい方には選択肢が無かったのですが、CCレッスンにはあると思います。
女性の方で男性の友達が欲しい方、男性同士で友情を築きたい方、にもお薦めと思います。
授業単価が比較的安い
授業単価は最安ではないと思いますが、比較的安いです。
ここでは、先生によって単価が違いますが、通常の先生だと、600円/25分、つまり1,200円/時間くらいの価格でマンツーマンで授業を受けられます。
その他
その他、下記の様な良い事もあります。
- 先生のレベルは平均で高いと思います
主婦の方が、自身の空時間に授業をやっているケースが多いのですが、教える技術が高い方が比較的多いと思います。 - 学研グループという誰もが聞いたことがある大きなグループがやっていて安心感がある。
個人経営??っぽいWebの中国語教室もありますが、ここは学研グループに所属している様です。大きな会社がバックに居るというだけで、少し安心感があります。 - HSK受験料の割引がある
ここに入っているとHSKという中国語レベルを測るテストを受ける際、20~50%の割引料金で受ける事ができます。
HSKとは中国語能力度合いを測る公式のテストです。
これを受けた方が良い理由は、下記の別記事を参照ください。
上記の様に良いところが多くありますので、CCレッスンは私一押しです。
リンクはこちら ⇒ https://www.cclesson.com/lp/lp_A8
一度覗いて見てはいかがでしょうか?
私が現在も利用しているもう一つのWeb中国語教室教室は、「Net Chai(ネットチャイ)」です。
こっちも悪くないですよ。
現在も私は継続して受講中です。
リンクはこちら ⇒ https://netchai.jp
そしてどんどん受講しよう
どの中国語教室にも「体験レッスン」というのがあります。
体験レッスンの講師も自分で選択する事が多いので、もしかしたら最初に相性が良い先生が当たらないかもしれませんが、どんどん受けて行きましょう。
定期的な受講のコースもあると思いますが、毎週や毎日受けないといけないプレッシャーも感じてしまうので、最初は好きな時間に授業を選べるフリーのチケットを購入すると良いでしょう。
例えば、10,000円くらいの自分でなんとか支払えるくらいのボリュームのチケットをまず買って、どんどん受けて行きましょう。
その時に、まずは、1レッスン1レッスン違う先生に申し込みましょう。
15人以上は違う先生と話してみましょう。
そうすると、「この先生なら、話しやすい」「なんとなくフィーリングが合う」なんて先生が一人二人見つかると思います。
フィーリングが合う先生が見つかれば、その先生の授業を何回受けて見ましょう。
全くの初心者であれば、日本語で中国語の勉強方法を相談しても良いと思います。
そして、話し相手として継続して受講しても良いし、中国語を一から教えてもらう為の授業として受講しても良いと思います。
しばらく受けて行くうちに、個人情報なども交換し合う様になり、友達になって行きます。
まとめ
中国人の友人を作りたい時は、
チケット制のWebの中国語教室に入りましょう!!
というのが、私の結論になります。
相性の良い先生と長く続けていけば、「先生と生徒」から「お友達」になってくると思います。
話したくなる人を見つけて、「話したいから勉強する」様になれれば、中国語のレベル上達も早くなると思います。
一緒に頑張りましょう!!!