2025年5月末、早期退職をきっかけに自力でブログを始めようと考え、WordPressを立ち上げました。それから早、4か月経とうとしています。
立ち上げ後1カ月毎にその時の進捗や状況を記事にしていますので、今月も記事にしておきたいと思います。
私はブログ立ち上げ開始したばかりの初心者なので、方法論を教えたりアドバイスする事はできません。しかし、実際の経験だけは伝える事ができると思っています。
私と同様に、
- ブログを始めようとしている方
- 既に私と同様に始めたばかりの方
を中心に共感してもらったり、参考にしてもらったり、少しでも励みになればうれしいです。
また、アドバイス頂けたら嬉しく思います。
以前の記事はこちら → WordPress奮戦記録:ブログ立ち上げ3カ月
WordPress奮戦記録:ブログ立ち上げ2カ月
WordPress奮戦記録:ブログ立ち上げ1カ月
WordPress奮戦記録:ブログ開始2週間
先月までのダイジェスト
先月までのダイジェストを書くと、下記の様になると思います。
ブログ開始2週間
- 使い方と新しい単語に四苦八苦。
- Cocoonというテーマを使用して始めましたが、設定に苦労しました。
- アイキャッチの作り方が分からず、Canvaの使い方を勉強しました。
ブログ開始1カ月
- 頑張って記事を書きました。
- noteへのリンクも開始
- 各種アフィリエイトにも登録しました
ブログ開始2か月
- 頑張って記事を書きました。
- ブログランキングへ登録しました。
- Google Search Consoleの設定だけしました。意味が良く分かっていませんが。
- Amazonアソシエイトで1件だけ紹介料(500円)頂きました。
ブログ開始3カ月
- 思い悩んで記事があまり書けませんでした。
- ブログランキングも激下がりしました
- アフィリエイト収入も0となりました。(もともと500円しかないですが)
- ちょっとやる気がなくなってたかもしれませんが、奮起しようと思い始めた時でした。
前回からの進捗
そして、前回から1カ月経ちました。1か月の進捗は下記です。
記事の作成数と内容の変化
今、この記事を書いている時点で、「公開済」が54記事
先月同時期の記事数が35件でしたので、19記事書いたという事になります。
3日に2記事ですか、、、私としては頑張った方だと思いたいですが、、、、
実は今月から記事数が増えた原因は、私が行った「美味しい店の紹介」記事を書く事にしたからです。
ただ行って来た店のレポートを書くだけですので、記事数稼ぎと言われるかもしれませんけどね。
中国派遣に行っていた、中国語を頑張って勉強している、という事もあり、中国の「麻辣味」の店の紹介を中心にしています。
本当に行きたいんだから仕方ない。せっかくだから行った店の事も記事にしてしまおう、という事です。
おかげで私の食べたかった味の麻辣湯にも出会いました。
みなさん一度本場四川の麻辣湯を味わってみてはどうでしょうか?!
セカンドライフを楽しく充実して過ごす為には、美味しい物も食べて行かないとね!!
今後も店の記事は続けて行きたいと思います。
記事の書き方を自分なりに修正
私はnoteでブログを始めたので、その影響もあるのですが、
自分の状況や考えをだらだら文章でブログに書いていました。
noteですと、文章を読む事が好きな方が比較的多く集まり、個人の考えや行動などを読んで共感して下さったり、励まして下さったりするので、本当に好きな事を書いていました。
ただ、一般のブログは、検索して引っかからないと、誰も見てくれないし、表や図や写真をうまく使って見ている人に分かりやすく説明しないと、誰の目にも付かない事を肌で感じ、できるだけ情報を伝える書き方にしました。
ただし、ただの情報だともっと専門家が居ますので、私は特に体験の情報を中心に書いて行くしかないと思う様になり、それを心掛けて書いています。
まだまだ字が多くて見にくいですが、今後も分かりやすさを心掛けてやって行きたいと思います。
ブログランキング
「日本ブログ村」と「人気ブログランキング」との二つに登録しています。
先月記事を書いていなかったので「ブログ村」のランキングが圏外でしたが、記事数を増やした事で「IN」のラインキングは数字が少し復活してきました。


でもPV順は相変わらず全部圏外ですけどね。
もう一方の「ブログランキング」の方ですが、こちらはしばらく投稿しなくても、そんなにランキング変動はありません。


逆に、記事を書いてもそんなに劇的に上がりませんね。
1つの励みにしてがんばります。
他の人のブログを見に行って参考にする、という行動目標ですが、、、、
あんまり出来ていませんね。来月こそは、と思います。
アフィリエイトの状況
「A-8-net」も「もしもアフェリエイト」も売り上げ0です。
そもそも、「A-8-net」はレンタルサーバの広告しか載せていないし、「もしもアフェリエイト」もごく少量の宣伝を載せただけです。(これでも先月より進捗していますが)
「Amazonアソシエイト」で進捗がありました。
「Amazonアソシエイト」には、私自身が購入し、良いと思った本や文具などを中心に、このブログやnoteに広告を貼り付けていました。
2か月前にどなたかが、Kindle linitedの会員になって頂いた様で、500円の紹介料が入りましたが、その後、2か月以上、誰も何も購入して頂けていない状況でした。
このブログをお読みの方はご存じの方が多いと思いますが、「Amazonアソシエイトプログラム」に登録してAmazonの商品を紹介できる様になるのに審査が必要で、その審査に通る為には6カ月以内に3つの商品を売らないといけません。
申請して早3か月経つので、そろそろヤバいかなと思っていた時に神の救いがありました。
9/21に急に3件、紹介料が入りました。

私自身、初めての商品紹介での売り上げです。やったー!!
と喜んで詳しく内容を見ると、私の紹介した商品ではない商品が売れています。
私のリンクから入って別の商品を買っても、実績になるのはうれしいですが、全然紹介した商品ではありませんでした。
しかし、何でも良いです。これを励みにして今後も続けて行きます。
そして、私の書いたKindle本『神秘のブルー 世界遺産自然の絶景 九塞溝・黄龍』は、今月も売り上げゼロでした。
今、中国を「売り」にしても、全然誰も関心が無いように思います。
一時期、中国へ日本企業がたくさん進出しましたが、2010年の希土類ショック、コロナウィルスの政府の対応、などの為にどんどん撤退しました。
他にも一帯一路の各国からの反発、ロシア北朝鮮との接近、などなどを経て、しばらく中国のネタはみんな敬遠するかもですね。
でも、一度目を通して頂けると嬉しいです ⇒
分析ツールなどの活用
Googelアナリティクスの設定をしました
実はまだGoogleアナリティクスで分析出来る様に設定をしていなかったんですね。
まだまだ記事も少ないし、活用できる段階でも無いんじゃないかと思っていたんです。
今月、見れるように各種設定をしました。
でも設定しただけで、データの見方とかがまだよくわかりません。
まだデータは少ないので意味がない??
でも「レポートのスナップショット」などを見ると、良く見られている記事はわかります。
結構、麻辣湯屋さんの記事も見ているんだなと思いました。
今後もう少し見て行きたいと思います。

Google Search Consoleを見てみた
ブログ立ち上げ時に「Google Search Console」だけは設定したんですよね。
しかし、全然使い方分からないし、そもそも書いてある言葉も分かりません。

2カ月目くらいまで、上記のインデックスの登録数の「未登録」がなんでこんなに多いのか?全然分からなくて、Chat-GTPなどを使って原因を調べてみました。
調べれば調べる程、意味が分からない単語が出て来て、放置しています(今でも)
しかし、今、改めて「検索パフォーマンス」のページを見ると、何となく今月になってからクリック数が増えている様な気がします。

まだ全然分析していないのですが、とりあえずこのグラフを励みにしてやって行こうかなと思います。
まとめ
五里霧中でやって来た所、ほんの少しだけ目の前が見える様になったかな?
とにかく走っています。
途中で書きましたが、私のブログはセカンドライフを充実させようという事で書いています。
その中心になりそうなのは「早期退職の事」と「中国の事」です。
早期退職については、心境の変化やこのブログ奮闘記の様な活動の内容を書いて行く事になり、見て頂ける方も少しは居るのかなぁと思っています。
一方、中国の事については、中国語、中国の旅行、中国の食べもの、などが中心になると思いますが、途中で書いた様に今今現在、世の中的には逆風になっていると感じてしまいます。
だいぶニッチ中のニッチの話題になりそうですね、、、
という事で、WordPressブログ開始4カ月目の奮闘記でした。
こんな体験記でもどこかの誰かに役に立ってくれれば幸いです。
私の様にアラ還暦からでもブログ始めませんか?

